代表理事の新美です。
講師のトレーニングを積み、テストに合格した16名が新たに認定講師メンバーに加わり、7月1日より、ストレスケア専門講師の新体制を開始いたします。
それに伴い、一般講座を受講いただける拠点をこれまでの5拠点から全国21拠点に拡大することとなりました。
そして同日より、「セルフストレスリーディングケアリスト講座」「マタニティペアアロマ講座」を全国で一斉開講します。
◆社会的背景と全国展開の意義
全国で活躍する講師陣は、
「セルフストレスリーディングケアリスト講座」と
「マタニティペアアロマ講座」の両方を伝える
上級資格を有し地域の女性や家庭、働く人々を支える
心身ストレスに対するケアを“伝えるプロ”として活動していきます。
現代の日本では、うつ病や不安障害の有病率が
右肩上がりで増加しており、
厚生労働省の統計でも妊産婦の死因第1位が「自死」※2となるなど、メンタルケアの社会的な必要性がますます高まっています。
こうした背景を受け、同協会ではストレスケアを“文化”として 地域に根づかせることを目的に、
認定セラピストの全国展開と認定講師の育成を進めてきました。
◆開講講座の紹介と受講概要
今回の全国一斉開講では、以下の2講座となります。
●セルフストレスリーディングケアリスト講座
目的:自分・家族のストレスを「読み解き→整える」セルフケア習得
形式:座学動画 3.5h(初級)+中級座学講座 2h+中級実技講座 2h(計7.5時間)
受講方法:対面・オンライン可能(下記の全国講師ページより選択)
コース詳細URL:
https://stress-reading.com/selfcare/
同協会ではプロセラピストを育成する
「JSRA Therapist College」を運営していますが、
こちらの講座は、「一般向け講座」として
誰もが毎日の「ストレスに振り回されない生き方」の
第一歩を踏み出すことができる内容となります。
今後は、公共機関(行政・医療・福祉)や教育現場(幼稚園・保育園・小中学校等)企業研修への導入も視野に入れ、活動を展開していく予定です。
●マタニティペアアロマ講座
対象:妊婦とそのパートナーのペア
目的:タッチケアで「家族の絆づくり」×「産後クライシス予防」
形式:1DAY(2時間)/テキスト・オイル代込み
受講方法:対面講座(下記の全国講師ページより選択)
コース詳細URL:
https://stress-reading.com/selfcare/#anchor1
今後は、公共機関(行政・福祉)および母子ケア現場(産婦人科・子育て支援団体・ベビーマッサージ教室等)への導入も視野に入れ、活動を広げていく予定です。
◆全国講師拠点と今後の展望
講座はいずれも、専用テキストを活用し、セルフストレスリーディングケアリスト中級座学講座は、対面・オンラインの両方で受講可能。セルフストレスリーディングケアリスト中級実技講座・マタニティペアアロマ講座は、対面講座となります。
「ストレスをためこまない暮らし」をテーマに、全国の女性たちに自身のストレスをしなやかに“整える力”を、家庭から社会に広げていく取り組みとなります。
働き世代・子育て世代を中心にストレスにまつわる課題は深刻化しています。
JSRAは、ストレスケアを“文化”として地域に根づかせていき、ストレスリテラシーの向上を目指します。
現在の講師拠点は以下の21地域(都道府県)。各地域で講座の受付が可能です。
北海道/宮城(塩竈・仙台)/茨城/群馬/東京(江東・練馬・表参道)/神奈川/静岡/愛知(名古屋・知多・豊橋・あま)/大阪(門真・豊能)/兵庫/岡山/広島/福岡
講師一覧ページURL:
https://stress-reading.com/instructor-list/
【脚注】
※1:厚生労働科学研究費補助金「成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業」による『産後メンタルヘルス実態調査』(2023年、国立成育医療研究センター)より
代表理事 新美