秋のストレスケア

秋のストレスケア

By |2024-10-25T15:50:43+00:002024-10-25|

理事の平山です。

10月も終わりに近づいていますが、

まだまだ暖かい日々ですね。

 

さて、秋は、日が短くなり気温も下がるため、

心と体に影響を及ぼす季節です。

気分の浮き沈みや疲れを感じることが多くなり、

ストレスが溜まりやすくなる時期でもあります。

そこで、秋に適したストレスケアの方法をご紹介します。

 

1. 日光を浴びる

秋は日照時間が短くなり、セロトニンの分泌が減少することで、

気分が沈みやすくなります。

セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれ、

精神的な安定を保つために重要な役割を果たします。

朝起きたらカーテンを開ける、

外を歩くなど午前中に日光をしっかり浴びましょう。

 

2. 運動習慣

運動はストレス解消に効果的です。

特に秋の澄んだ空気の中でのウォーキングやジョギングは、

リラックス効果が高まります。

また、適度な運動は体温を上げ、免疫力を向上させるので、

寒くなる季節の風邪予防にもつながります。

ヨガやストレッチなど、

室内で行える軽いエクササイズも効果的です。

 

3. 温かい食事と飲み物で体を内側から温める

秋は寒暖差が激しい季節です。冷えはストレスを増加させる要因になるため、

体を温める食事や飲み物を摂ることが大切です。

例えば、根菜類やカボチャなどの旬の野菜を使ったスープや

鍋料理は、体をしっかりと温めてくれます。

 

4. 質の良い睡眠を確保する

季節の変わり目は睡眠リズムが乱れやすい時期です。

十分な睡眠を取ることは、ストレスを軽減し、

心身を回復させるために必要不可欠です。

就寝前に、好きなアロマを焚くこともおすすめです。

 

5. 自分時間を大切にする

秋は自然の移り変わりが美しい季節です。

忙しい日々の中でも、散歩をしたり、趣味に没頭したりする

「自分時間」を大切にしましょう。

読書や映画鑑賞、ハンドメイドなど、心を穏やかにする活動はストレス軽減に効果的です。

また、日々の感謝の気持ちを振り返ることで、心に余裕が生まれます。

 

 

ストレス解消には自分に合った方法を見つけることが重要です。

気軽に始められることから、試してみてくださいね。

 

平山